閉じる
治療の現場にも立ち会う
医療通訳推薦の名医とは?
グローバルな技術を持つ
たるみの名医を調査
今回お話を伺ったのは、中国から美容整形をするために来日する患者の通訳をする医療通訳のKさん。「高い技術力」を求めるという中国人の要望をかなえる美容外科を熟知しているKさんだからこそわかる、名医を見極めるポイントやクリニックの選び方のコツなどを教えていただきました。Kさんのインタビュー詳細はこちら>>
医療通訳が判定する名医の基準とは?
- ひとりで診察から施術まで担当
- 形成外科医出身である
- 他院修正の実績が多い
- 術後の腫れが少ない
- できる施術の選択肢が多い
- 施術に絶対的自信がある
医療通訳推薦たるみ治療の名医がいる
クリニック20院徹底比較
気になる「たるみ」の悩みを解消するには、自分に合ったたるみ治療やその治療が得意なクリニックを選ぶこと。そこで、医療通訳さんがおすすめする名医20院について、得意なたるみ治療や名医ポイントについて調べてみました。リンク先では、治療を受けた方の口コミも紹介しています。
セオリークリニックの特徴
感動を分かち合うために
真摯に向き合う
患者さんが美しさを手に入れた瞬間の感動を共有するために、悩みに耳を傾け真摯に向き合って、最新の技術、安全で効果の高い治療を提供しているクリニック。筒井院長は目元のたるみやスレッドリフトなどの手術を得意とし、多くの支持を得ています。
セオリークリニックの名医:筒井裕介院長
クリニック名のTheoryは「理論」という意味ですが、セオリークリニックの筒井裕介院長は、正しい理論に基づいた治療をすべての患者さんに提供することをモットーとしている医師。「感動を分かち合える美容医療」をテーマに、患者さんが満足できる治療結果を目指してオーダーメイドの治療を心がけているそうです。患者さんの信頼なくして良い結果をもたらすことはできないという考えのもと、施術後もきめ細やかな対応をしてくれるクリニックです。
- 院長の経歴
2003年 順天堂大学医学部卒業
2003年 順天堂大学形成外科入局
2009年 Theoryクリニック開院 - 所属学会
日本形成外科学会
日本美容外科学会
日本美容皮膚科学会
日本臨床抗老化医学会
日本再生医療学会 - 対応施術
脱脂術+リポトランスファー
新世代スレッドリフト
アルテミス・シェイプ
ヒアルロン酸注入
タイタン

引用元:セオリークリニック
(https://www.theory-clinic.com/doctor.html)
名医の証ポイント
- カウンセリングと診断の時間を重視し、原因や治療方法を見極めている
- 豊富な機器や治療方法を揃え、細部にこだわって、一人ひとりの症状に対応したオーダーメイド治療を行っている
- 高い効果と安全な治療にこだわり、腫れや負担の少ない治療とその効果は患者から高い評価を受けている
酒井形成外科の特徴
形成外科専門医による
痛みや傷跡の少ない治療
世界最高レベルの縫合技術を誇り、21年の実績があるクリニック。形成外科専門医による痛みや傷跡の少ない治療が受けられます。インフォームドコンセントを重視した、患者からの信頼も厚いと評判です。
酒井形成外科の名医:酒井倫明院長
酒井倫明院長は、デザイン力・縫合技術で世界最高レベルの実力を備えているという誇りを持って治療にあたっています。常に誠心誠意をモットーに、カウンセリングの説明で十分に納得してから治療を受けられるでしょう。「美容と健康のことなら何でも聞いてほしい」と頼もしい存在です。
- 院長の経歴
1985年 昭和大学医学部卒業・昭和大学大学院入学
1987年 昭和大学医学部入局(麻酔科・整形外科・形成外科を経験)
1989年 東京逓信病院・前橋日本赤十字病院
1990年 昭和大学藤が丘病院(形成外科)
1991年 昭和大学病院(形成外科)・東大和病院(形成外科部長)
1995年 酒井形成外科開院 - 所属学会
日本形成外科学会
日本美容外科学会
日本皮膚科学会会員
日本医師会会員
日本美容外科学会会員
豊島区医師会
国際美容外科学会会員
日本臨床形成美容外科医会会員 - 保有資格
日本形成外科学会専門医
皮膚腫瘍外科指導専門医
昭和大学非常勤講師 - 対応施術
フェイスリフト
挙筋腱膜短縮手術
ヒアルロン酸注入
脂肪注入
ボトックス注入

引用元:酒井形成外科
(https://www.sakai-keisei.gr.jp/clinic/profile.html)
名医の証ポイント
- 美容外科・美容皮膚科・形成外科で21年の実績をもっている
- 切開手術の技術、デザイン力や世界最高レベルと言われる縫合技術は、医師の間でも評価されている
- カウンセリングに時間をかけ、施術のメリット・デメリットまで丁寧に説明している
自由が丘クリニックの特徴
コンセプトは「美のかかりつけ医」
形成外科や美容外科に精通したエキスパートの医師が執刀を担当。1つの悩みや症状に対してその治療法は様々ですが、このクリニックでは「その人にとってどの治療法が最適か」を考え、提供してくれます。
自由が丘クリニックの名医:古山登隆医師
注入療法の第一人者として頼りにできる古山登隆理事長は、ボトックスやヒアルロン酸注入で国内トップクラス症例数を誇るドクターです。国際的にも高い評価を受けているため、美容医療業界の先駆者的存在といえるでしょう。
- 院長の経歴
1981年 北里大学医学部卒業・北里大学医学部形成外科入局
1985年 チーフレジデント
1987年 北里大学形成外科研究員・医学博士取得
1988年 北里大学形成外科講師
1991年 日比谷病院形成外科医長
1995年 自由が丘クリニック開院
2005年 横浜市立大学医学部非常勤講師 - 所属学会
日本形成外科学会
日本美容外科学会(JSAPS)
日本抗加齢医学会
日本頭蓋顎顔面外科学会 - 保有資格
アラガン社ボトックス・ヒアルロン酸注入指導医
日本形成外科学会専門医
日本抗加齢医学会専門医
日本抗加齢医学会評議員
点滴療法研究会マスターズ・クラブボードメンバー - 対応施術
フェイスリフト
ヒアルロン酸注入
ボトックス注入

引用元:自由が丘クリニック
(https://jiyugaokaclinic.com/doctors/)
名医の証ポイント
- ボトックス・ヒアルロン酸注入では4万件という国内トップクラスの症例数を誇っている
- 注入療法の第一人者・古山理事長、「名医が受けたい名医」外科手術部門1位の総院長、ボトックス・ヒアルロン酸注入指導医など、技術力の高い医師が揃っている
- 様々な専門分野を持つドクターが集まり、一つの悩みに対してあらゆる角度から検討することで、より高度で質の高い治療を提供している
アオハルクリニックの特徴
「お肌の曲がり角」を徹底追及!
美へのこだわりやエイジングケアへの探求心が人一倍強い女性ドクターが担当します。FDA認可のマシーンを導入することで、効果の高いたるみ治療を実現。スキンケア方法や生活指導まで、トータル的なサポートも充実しています。
アオハルクリニックの名医:小柳衣吏子院長
ウェルエイジングを目指して、日々研鑽する小柳衣吏子院長。セミナーやブログも大人気で、常に満員の状態です。人気の理由は、女性ならではの悩みを女性の立場で理解して応援してくれること。スタッフからの支持が厚いことからも、院長の人柄がわかります。
- 院長の経歴
1998年 順天堂大学医学部卒業
2011年 AOHAL CLINIC院長 - 所属学会
日本皮膚科学会
日本美容皮膚科学会
日本抗加齢医学会 - 保有資格
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
日本抗加齢医学会専門医 - 対応施術
ヒアルロン酸注入
医療用エンダモリフト
N-cogリフト
タイタン

引用元:アオハルクリニック
(https://aohalclinic.jp/dr)
名医の証ポイント
- モーニング座談会といった無料の個別カウンセリングやセミナーを定期的に開催し美容知識の啓蒙活動に取り組んでいる
- 患者の肌状態を正確に知るためにクリニカル スキンチェック(肌診断)を無料で提供、的確な治療を行っている
- 繰り返し行う治療は、良心的なコース価格を用意している
聖心美容クリニックの特徴
総合的かつ高品質な
美容医療を追及・提供
「外科医は職人」という信念のもと、常に新しいことに取り組んでいるクリニックです。患者への安心・信頼を提供するために、美容外科で初となるISOの取得を実現。 たるみ治療も、独自の技術で高い効果を上げています。
聖心美容クリニックの名医:鎌倉達郎統括院長
鎌倉達郎統括院長は、安心・満足・信頼・納得・安全の5つにこだわり、患者さんとのコミュニケーションを第一に考えているドクターです。院内での活躍はもとより、国内外で数多くの学会に参加しているため、安心して治療を任せることができます。
- 院長の経歴
1989年 宮崎医科大学医学部卒業・九州大学生体防御医学研究所附属病院入局
1990年 九州大学医学部附属病院入局
2000年 聖心美容外科東京院副院長就任
2001年 福岡院院長就任
2003年 聖心美容外科東京院院長就任
2004年 聖心美容外科統括院長就任 - 所属学会
公立大学法人横浜市立大学医学部 臨床教授
第104回日本美容外科学会(JSAS)会長
日本美容外科学会(JSAS)理事
IMCAS ASIA 2015 Scientific board member
IMCAS ASIA 2010 Faculty
日本美容外科学会(JSAPS)会員
日本美容外科学会(JSAS)専門医
日本美容外科学会(JSAS)会員
日本形成外科学会会員
日本再生医療学会会員
日本臨床抗老化医学会会員
日本外科学会会員
日本美容外科医師会会員
日本先進医療医師会理事 - 対応施術
プレミアムPRP皮膚再生療法
ビスタシェイプ
ウルセラ
N-cogリフト
タイタン

引用元:聖心美容クリニック
(https://www.biyougeka.com/doctor/)
名医の証ポイント
- すべてのクリニックにシミュレーションを導入しカウンセリングを重視、アフターケアにも力を入れている
- 再生治療に力を入れており、3万症例突破のプレミアムPRP皮膚再生療法は、世界的医学誌「PRS」掲載の論文がベストペーパーアワード2016を受賞
- 患者に安心・信頼を提供するために美容外科初のISOを取得している
高須クリニックの特徴
「YES」を導く独自開発のたるみ治療
全ての治療はドクター間で臨床済みなので、安心して治療を受けられます。治療メニューの多さは国内随一という、美容医療のパイオニア。「キレイを叶える」治療の進歩はとどまるところを知りません。
高須クリニックの名医:高須克弥院長
高須克弥院長は、医師以外の顔も注目され続けている業界のリーダー的存在です。ご子息も活躍するなか、まだまだ現役で執刀を続けており、常に最新の治療法にチャレンジする姿には励まされる方も多くいます。
- 院長の経歴
1969年 昭和大学医学部卒業・昭和大学医学部大学院入学
1971年 日本鋼管病院整形外科研修
1972年 西ドイツ・キール大学医学部整形外科研修留学
1973年 昭和大学医学部整形外科大学院卒業
1974年 高須病院開院
1979年 高須クリニック開院 - 所属学会
日本形成外科学会
日本整形外科学会
日本医師会会員
日本美容外科医師会
日本脂肪吸引学会
アメリカ美容外科学会
アメリカ脂肪吸引学会
アジア美容外科学会
日本美容外科学会
アメリカ美容外科学会 - 保有資格
日本形成外科学会認定医
日本整形外科学会認定医
日本美容外科学会専門医
アメリカ美容外科学会認定医
日本形成外科学会認定医
昭和大学医学部形成外科学(美容外科学部門)客員教授 - 保有資格
日本形成外科学会認定医
日本整形外科学会認定医
日本美容外科学会専門医
アメリカ美容外科学会認定医
日本形成外科学会認定医
昭和大学医学部形成外科学(美容外科学部門)客員教授 - 対応施術
ミニリフト
ウルセラシステム
EXILIS ELITE™/エクシリス エリート
イタリアンリフトファイン
グロースファクター

引用元:高須クリニック
(https://www.takasu.co.jp/doctor/)
名医の証ポイント
- 40年の実績、常に最新の技術・品質を開発し続け、実現してきている。
- 医師の技術はもちろん、素材や機器に至るまで品質を見極めて選び、安全性の高い使い方にもこだわっている。
- 未知の技術は、まず院長みずからの顔を手術し、安全性や効果を確認してから患者に提供している。
ガーデンクリニックの特徴
30,000件を超える
症例数が信頼の証。
パーツに合わせたメニューが豊富なので、悩みに合わせた的確な治療を実現できます。メスを使わない治療が多いことも人気の理由。患者に寄り添い、温もりと本物の医療を提供するクリニックです。
ガーデンクリニックの名医:柴田智一院長
日本形成外科学会専門医の資格を持つ柴田智一医師。ガーデンクリニックの横浜院・池袋院の院長を歴任し、数多くの施術を経験されています。手先の器用さには自信があるようで、特に顔周りの施術は傷跡を目立たないような細やかな作業を得意としています。
- 院長の経歴
2005年 山梨大学医学部 卒業
2009年 町田市民病院 勤務
2011年 東京女子医科大学病院 勤務
2012年 国立病院機構災害医療センター 勤務
2012年 東京女子医科大学勤務
2014年 鹿児島市立病院勤務
2016年 ガーデンクリニック入局
2016年 ガーデンクリニック横浜院院長就任
2019年 ガーデンクリニック池袋院院長就任 - 所属学会
日本形成外科学会
日本レーザー医学会 - 保有資格
日本形成外科学会形成外科専門医 - 対応施術
脂肪吸引
ニュープレミアムオートファイバー

引用元:ガーデンクリニック
(https://www.garden-senbi.jp/)
名医の証ポイント
- 開院から20年、施術者の温もりが伝わる美容医療にこだわり、症例数3万件以上の実績がある
- 過去に重大事故のない証明でもある日本美容外科医師会の適正医院として認定されている
- 治療の選択肢が多く、脂肪吸引の実績を生かしたたるみ治療など自然な仕上がりに定評がある
湘南美容外科の特徴
低価格で高品質な
治療を提供する最大手
皮膚科指導医の資格を持つたるみ治療の名医率いる湘南美容外科の来院者数は、年間100万人。ひとりひとりに本気で向き合うクリニックです。リピーター率90%を超える実績が、安全で質の高い治療を保証しています。
湘南美容外科の名医:須田陽一医師
須田陽一医師は20代の頃から大手美容外科で院長として勤めていた程のベテランドクターです。現在は湘南美容外科 新宿本院の主任医長として勤務。アンチエイジング科のエグゼクティブとして、若返り治療のプロであるドクター達を率いています。
- 院長の経歴
1998年 東北大学医学部卒業後癌研究会付属病院麻酔科勤務、大手美容外科勤務
2000年 仙台院院長就任
2004年 湘南美容外科クリニック渋谷院院長就任
2013年 新宿本院主任医長就任 - 所属学会
日本美容外科学会 - 保有資格
美容外科専門医
VASER脂肪吸引認定医
アラガンボトックス認定医 - 対応施術
サーマクールCPT
うるおいコラーゲンリフト
DANAE(ダナエ)
スマートシェイプリフト
シークレットリフト

引用元:湘南美容外科
(https://www.s-b-c.net/dr_introduction/suda_dr.html)
名医の証ポイント
- たるみ治療の実績・症例数、リピーター数は国内トップクラス
- 常に最新の機器や治療が豊富に用意されており、高品質の医療を低価格で提供されている
- たるみ治療の施術結果に満足できない場合は安全保証制度を利用して再手術が受けられる
エルクリニックの特徴
「メスのいらない美容医療」が
コンセプト
自然な美しさを引き出す治療がモットーのエルクリニック。人が本来持っている自然治癒力に注目し、切らない美容医療にこだわってきました。たるみ治療の症例数は35,000件!エイジング治療に強い美容皮膚クリニックです。
エルクリニックの名医:簡野晃次院長
メスを使わない美容医療を業界でも早くから提唱し始めた当院で、皮膚科の専門医として長いキャリアを持つ簡野晃次院長の信頼感は絶大なもの。安心して気軽に通えるクリニックとして、院長自ら患者の立場に立った診療にあたっています。
- 院長の経歴
1988年 日本医科大学卒業
1988年 日本医科大学付属病院形成外科入局
1995年 西新井皮膚科形成外科院長就任
2006年 医療法人社団友輝会エルクリニック理事長 - 所属学会
日本臨床外科学会
日本レーザー医学会
日本形成外科学会 - 保有資格
医学博士 - 対応施術
サーマクールCPT
ポラリス
エレクトロポレーション(電気穿孔法)
ヒアルロン酸注入
ボトックス注入

引用元:エルクリニック
(https://elcli.com/doctor_wp.html)
名医の証ポイント
- 14年の実績があり、たるみ治療の症例数は35,000件を越えている
- メスを使用しない施術でも解剖学を知り尽くした形成外科認定医が専門的な知識をベースに治療を行っている
- 治療リスクが低く安全性の高い美容皮膚科の治療を提供している
銀座CUVOクリニックの特徴
心と体をトータルに
ケアするクリニック
銀座CUVOクリニックの院長は、アメリカ医師免許を持つたるみの名医。そんな院長が独自に開発した、傷跡が残らない・切らないたるみ治療は、「10年経っても変わらない」という持続効果も高いことで評判です。
銀座CUVOクリニックの名医:久保隆之院長
久保隆之院長は、通常ならリスクのあるたるみ治療法でも、リスクを把握して未然に防ぐことができる技術を持ったドクターです。徹底して患者に向き合い、治療後も丁寧に相談に乗ってくれます。美容医療関連の著書でも活躍しており、知識量も豊富です。
- 院長の経歴
1991年 国立旭川医科大学医学部卒業
1992年~1995年 ニューヨーク・ロックフェラー大学臨床微生物学教室留学
1997年~1998年 フィラデルフィア・トーマス・ジェファーソン大学留学
2001年 十仁病院美容外科勤務
2002年 医療法人渋谷十仁外科院長就任
2005年 銀座キューヴォ・クリニック開院 - 所属学会
日本整形外科学会
日本美容外科学会 - 保有資格
北海道大学大学院医学博士
米合衆国医師免許
文部省公認日本体育協会スポーツドクターライセンス
日本美容外科学会公認美容外科専門医
日本医師会認定産業医
厚生労働省労働衛生コンサルタント - 対応施術
オリジナルバッカルファット除去術
ヒアルロン酸注入
ボトックス注入
フェイスリフト
サーマクール

引用元:銀座CUVOクリニック
(https://www.cuvo.jp/inform/profile/)
名医の証ポイント
- 安全を第一とし、常にリスクと向き合って、最小限の治療を実施している
- 術前・術中・術後、すべてにおいて痛みを最大限おさえるための方法や器具などにこだわっている
- 可能な限り傷跡を残さないよう、皮膚の裏側から行う治療にこだわっている
オザキクリニックの特徴
「エクセルエイジ」の
提唱者が院長
気軽に相談できる「美容のホームドクター」を目指す小崎院長は、アンチエイジングの先にある「エクセルエイジ」を提唱。他院とは一線を画した独自のアドバイスと安全・安心な施術、充実したサポートに力を入れています。
オザキクリニックの名医:小﨑有恒院長
小﨑有恒院長は、アンチエイジングを超えた「エクセルエイジング」の提唱者。フォトフェイシャルを東京都23区外で初めて導入したドクターでもあり、自らが開発したドクターズコスメも人気です。何より重視しているのは、患者の声を聞くこと。顔のたるみは人生にも影響を与えることと、トータルエイジングを心がける心優しい医師です。
- 院長の経歴
1983年 帝京大学医学部卒業
1985年 帝京大学溝口病院勤務
1992年 西多摩病院院長就任
1998年 オザキクリニック開院 - 所属学会
社団法人国際抗老化再生医療学会
日本再生医療学会
胎盤医療研究会日本臨床毛髪学会
米国アンチエイジング医学会
米国先端医療学会
日本美容皮膚科学会点滴療法研究会 - 保有資格
日本臨床抗老化医学会メソセラピーセラピー指導医
サーマクール認定医
社団法人国際抗老化再生医療学会理事 - 対応施術
リードファインリフト・プレミアム
ベビフェイスリボ(顔の脂肪注入)
筋膜フェイスリフト
トリニティ プラス
ヒアルロン酸注入

引用元:オザキクリニック
(https://www.ozaki-clinic.com/doctor/ozaki.html)
名医の証ポイント
- レーザー、注入治療など治療の選択肢を豊富に揃え、複数を組み合わせるなど個々の状態に合わせたオリジナルの治療を提供している
- 医師・看護師・カウンセラー・レセプション各セクションのスタッフが団結して患者を徹底サポート
- ホームドクターのような立ち位置でリピーターも多く、ホームケアのアドバイスも行っている
シロノクリニックの特徴
たるみ専門外来を
併設したクリニック
たるみの原因に根本からアプローチする効果的な治療で「ニーズに100%応える」のが城野総院長のモットー。ひとりひとりに合ったベストな治療を提供するため、診断から施術、アフターケアに至るまで、チーム医療で取り組んでいます。
シロノクリニックの名医:城野親徳総院長
美容レーザー治療において国内屈指の症例数を誇る城野親徳総院長は、皮膚科レーザー治療のパイオニア。有名なドクターズコスメ「ドクターシーラボ」を開発する会社のCEOでもあり、肌の悩みを持つ人のニーズを知り抜いているドクターです。
- 院長の経歴
1988年 慶應義塾大学医学部卒業
1995年 シロノクリニックを開業
1999年 ドクターシーラボ設立 - 所属学会
日本レーザー医学会
日本形成外科学会
日本抗加齢医学会
日本皮膚科学会
日本美容皮膚科学会
日本美容外科学会 - 保有資格
企業家ネットワーク第10回年間優秀企業家賞
サーマクール認定医
ウルセラ認定医 - 対応施術
ヒアルロン酸注入
ボトックス注入
ヤグレーザーピーリング
ウルセラ
サーマクール

引用元:シロノクリニック
(https://www.shirono.net/about/doctor/shirono.html)
名医の証ポイント
- 一人の患者さんのために、内科・外科・麻酔科医などが議論を重ね、チームで治療方針を決めている
- 医師・スタッフ自らが体験し、効果と安全性を確実に実感できた機種だけを導入している
- 患者さんとのコミュニケーション、アフターケアに注力している
サフォクリニックの特徴
世界で絶賛される
究極の若返り治療を実現
国内外で数々の受賞歴があるクリニック。中でもアジアで唯一受賞したWSB賞(ウォルタースコットブラウン賞)は、世界的な権威のあるクリニックである証明です。日本人のフェイスラインに合った自然な仕上がりが支持されています。
サフォクリニックの名医:白壁征夫院長
白壁征夫院長は、まだ日本で美容外科が珍しかった頃から海外とのレベルの違いに驚愕し、研究を積み重ねてきたドクターです。白壁式フェイスリフトは、日本人の骨格を研究したオリジナルのたるみ治療法であり、アジアで最高レベルといわれています。
- 院長の経歴
1965年 美容師免許取得
1969年 東京医科大学卒業
1969年 東京医科大学病院整形外科形成班入局
1979年 大阪白壁美容外科院長就任
1986年 ウォルター・スコット・ブラウン賞受賞
1988年 東京山王病院美容形成外科部長就任
1989年 美容形成外科 サフォクリニック開業
1999年 国際美容外科学会より教授に任命
2002年 日本臨床形成美容外科医会 会長
2004年 日本美容外科学会 会長
2009年 「腫れないフェイスリフト」日本美容外科学会 最優秀賞受賞
2014年 福岡大学医学部臨床教授就任 - 所属学会
日本形成外科学会 会員
米国形成外科学会 会員
国際形成外科学会 会員
日本美容外科学会 評議員
米国美容外科学会 会員
国際美容外科学会 会員
東洋美容外科学会 会員
日本美容医療協会 会員
日本臨床形成美容外科医会 理事 - 保有資格
国際美容外科学会教授
医学博士 - 対応施術
3Dリフト
ヤングフェイスリフト
PRP治療
ミッドフェイスリフト法(ヒアルロン酸注入)
フェイスリフト(SMAS三角弁法)

引用元:サフォクリニック
(http://www.sapho-clinic.com/doctor/dr-shirakabe.html)
名医の証ポイント
- 西洋人と日本人の形態的・骨格的研究を重ね、アジア最高レベルの白壁式フェイスリフト(SMAS三角弁法)を開発
- 米国美容外科学会でのウォルタースコットブラウン賞など国内外で数々の受賞歴がある
- 最新の技術を取り入れながらフェイスリフト手術の改善、開発を続けている
RDクリニックの特徴
長期的にたるみを改善する
肌再生医療
目の下の悩みに特化した治療を提供。年齢を問わず治療が受けられる駆け込み寺でもあります。たるみ治療の名医である田中院長は、「身体の内側から輝く人になってほしい」という思いから再生医療に取り組んでいます。
RDクリニックの名医:田中牧恵院長
田中牧恵院長は、婦人科と皮膚科での勤務経験が長いドクターです。多くの女性患者に接するなかで、肌の美しさやハリがその人の若さに直結していると感じ、肌に補給する美容医療ではなく、肌をよみがえらせる再生医療に目を向けるようになりました。
- 院長の経歴
1978年 東京女子医科大学卒業・三井記念病院産婦人科勤務
1982年 藤木皮膚科病院勤務
1988年 東海大学東京病院婦人科勤務
2010年 RDクリニック三田勤務
2012年 RDクリニック東京銀座院長就任 - 所属学会
日本産婦人科学会
日本抗加齢医学会
乳癌検診学会
日本女性医学学会 - 保有資格
日本産婦人科学会専門医
東海大学医学部非常勤講師 - 対応施術
肌細胞再生治療(ほうれい線・頬のしわ)
肌細胞再生治療(目元のたるみ)
水光注射

引用元:RDクリニック
(https://www.rederm.com/doctor/tanaka.php)
名医の証ポイント
- 体に負担のないたるみの根本治療「肌細胞再生治療」を専門に行なっている数少ないクリニック
- 目の下のクマやたるみの改善だけではなく、長期的に老化を予防する治療を行っている
- 24時間稼働の無菌室「細胞培養センター」において徹底した衛生管理を行っている
二子玉川美容外科の特徴
クリニック
1回で終わる再生治療が人気
開院から10年以上の実績を持つ、目の下のクマ、顔のしわ、たるみ治療の専門クリニックです。再生治療に力を入れており、1回で改善するグロースファクターの技術を持っています。
二子玉川美容外科クリニックの名医:加治佐卓也院長
加治佐卓也院長は、目の下のたるみやクマ専門のクリニックでの経歴を買われて院長に就任したドクター。全国からクリニックに患者さんが訪れるのは、院長の技術や人柄に大きな信頼が寄せられているからでしょう。
- 院長の経歴
2003年 防衛医科大学校医学部卒業・防衛医大形成外科入局
2006年 昭和大学形成外科入局
2012年 一般病院の形成外科・美容外科部長
2014年 二子玉川美容外科クリニック勤務
2014年 二子玉川美容外科クリニック院長 - 所属学会
日本形成外科学会
プライマリ・ケア学会
国際形成外科学会
日本美容外科学会
日本抗加齢医学会
日本再生医療学会
日本頭蓋顎顔面学会 - 保有資格
日本形成外科学会専門医
プライマリ・ケア学会認定医 - 対応施術
グロースファクター注入
STリファーム
ジェネシスモード
fリフト
脂肪溶解注射(メソリポセラピー)

引用元:二子玉川美容外科クリニック
(http://www.ft-bc.jp/dr.html)
名医の証ポイント
- 繰り返しがいらない治療、再生治療などの負担の少ない独自の治療に力を入れている
- 院長が、カウンセリングと治療、フォローアップを責任を持って行っている
- 公式サイトに症例写真や体験談を豊富に掲載している
北村クリニックの特徴
適正な治療、
クリニック運営にこだわる
長い実績を持ちながらあえて分院の展開をせず、院長自らが一人ひとりのカウンセリングからアフターケアまで丁寧な治療を行なうことにこだわっています。東京駅に近い立地で、地方からの患者さんも多いクリニックです。
北村クリニックの名医:北村義洋院長
北村義洋院長は、開院から15年以上経つ現在でも、自らカウンセリングに立ち、患者からの相談に丁寧に乗っているドクター。メスを使わない治療は、ナチュラルに仕上がると好評です。
- 院長の経歴
1982年 慶應義塾大学理工学部入学
1989年 東京慈恵会医科大学卒業
1989年 東京警察病院形成外科入局
1992年 北村クリニックを開院 - 所属学会
国際美容外科学会
日本形成外科学会
日本美容外科学会
日本脂肪吸引学会
日本麻酔科学会 - 保有資格
日本美容外科医師会常任理事
日本美容外科学会美容外科専門医 - 対応施術
フェイスリフト(トリプル・コンバイン・リフト)
トリプル・ミックス法(目の下のくま・たるみ)
ウルトラセル
フィブリネットAGF療法(AGF再生療法)
ヒアルロン酸注入

引用元:北村クリニック
(http://www.kitamura-clinic.com/dr.html)
名医の証ポイント
- 開院以来24年、カウンセリングから施術、アフターケアまで全てを院長自らが一貫して担当している
- 独自の術式や麻酔法を開発して、切らない腫れない痛みの少ない治療を実現している
- 日本美容医療協会正会員の中から、厳しい条件のもと「安心・安全」なクリニックとして認められる適正認定医
六本木境クリニックの特徴
同業者も一目置く技術力
境院長はたるみ治療と刺青除去が専門のドクター。低リスクで高い効果のある治療にこだわり、その外科手術の技術力は同業者からも高い評価を得ています。納得の治療・後悔のない治療のために、当日の施術を受け付けていません。
六本木境クリニックの名医:境隆博院長
境隆博院長は、半永久的な効果のある治療をポリシーとするドクターです。一人ひとりに合った治療法を提供するなか、眉下切開とスプリングスレッドの治療法も究極のたるみ治療として推奨。メスを使わず効果を発揮するたるみ治療法に自信を持っています。
- 院長の経歴
1995年 鹿児島大学医学部卒業
1995年 鹿児島大学小児外科入局
1998年 長崎大学形成外科入局
2010年 オザキクリニック羽村院院長
2012年 六本木境クリニック開院 - 所属学会
日本形成外科学会
日本アンチエイジング外科学会
日本美容外科学会
日本美容外科学会
日本頭蓋顎顔面外科学会 - 保有資格
形成外科学会専門医
アンチエイジング外科学会評議員
サーマクール認定医 - 対応施術
スプリングスレッドリフト
眉下切開法
CO2フラクショナルレーザー
ヒアルロン酸注入
ボトックス注入

引用元:六本木境クリニック
(https://www.roppongi-sakai-clinic.com/overview/)
名医の証ポイント
- スプリングスレッドリフト創始者から直々に個人指導を受けている数少ない医師で技術力に定評がある
- ダウンタイムが少なく傷跡の目立たない自然な仕上がりは、同業者からも高い評価を受けている
- 他院修正にも数多く対応している
タカミクリニックの特徴
皮膚の各層にアプローチする
たるみ治療
美容皮膚科を併設し、たるみの症状や肌の状態に合った様々なたるみ治療を行っています。メスを使わない「タカミ式たるみ治療」を開発。独自の皮膚を構成する各層にアプローチする治療で高い効果を上げています。
タカミクリニックの名医:高見洋院長
高見洋院長は、ヒアルロン酸注入において優れた技術を持つ名医と評価されるドクター。国内外で活躍しています。権威あるドクターがこだわり抜いて選んだヒアルロン酸は安心できます。
- 院長の経歴
1995年 東京慈恵会医科大学医学部卒業
1999年 タカミクリニック開院 - 所属学会
日本皮膚科学会
日本臨床抗老化医学会 - 保有資格
日本臨床抗老化医学会認定医
タカミ研究開発責任者
ガルデルマ社(旧Q-MED社)特別顧問指導医 - 対応施術
サーマクールCPT
Zリフト(PLA360°カニューラコグ)
マドンナリフト
脂肪溶解輪郭注射®
タカミ式医療用EMS(顔筋リフト)

引用元:タカミクリニック
(https://www.takamiclinic.or.jp/)
名医の証ポイント
- 世界最大手ヒアルロン酸メーカーの「ヒアルロン酸注入顧問指導医」として海外でも指導
- 国内で最も多く厚労省承認注入材を使用した医師として認定を受けている
- イメージ通りに仕上がる技術とデザイン力は、芸能人 やモデルからも支持されている
クロスクリニックの特徴
最高峰の最新美容機器を完備
開院以来、一貫して患者第一主義を貫き、さまざまな症状に対応するために、最新の医療機器を完備。オリジナルの治療器具の開発も行うなど、独自の技術による効果の高いたるみ治療を行っています。
クロスクリニックの名医:
石川浩一院長
石川浩一院長は、開業20年近い歴史を誇る世界トップクラスの美容皮膚科を牽引してきたドクターです。あらゆる美容機器をそろえるというこだわりを持ち、施術内容も患者さんにあわせて多彩。たるみ治療でもメスを使わない方法を多く用意しています。十人十色の肌悩みに対して、きめ細かな対応を心がけている人物です。
- 院長の経歴
1988年 防衛医科大学校卒業
1992年 防衛医科大学校病院救急部形成外科勤務
1994年 自衛隊中央病院形成外科 国家公務員等共済組合連合会三宿病院形成外科医長
1995年 東京女子医科大学第二病院形成外科助手・医局長
1998年 クロスクリニック開院
2014年 クロスクリニック銀座開院 - 所属学会
日本形成外科学会
日本レーザー医学会
日本美容外科学会
日本マイクロサージャリー学会
日本臨床皮膚外科学会
日本医学脱毛学会
日本肥満学会
日本抗加齢美容医療学会 - 保有資格
日本形成外科学会認定形成外科専門医
サーマクール認定医
日本抗加齢美容医療学会理事 - 対応施術
ウルサーマ
アグネス・アイリフト
ヘイロー(Halo)
イントラジェン(GFR)
石川式スレッド美容鍼

引用元:クロスクリニック
(http://www.cross-clinic.com/info/m_doctor.html)
名医の証ポイント
- 十人十色の症状に合うよう世界中から選りすぐりの治療機器を揃えている
- 院長が自分自身の肌で試してきた医療機器のみを揃えている
- 形成外科専門医によるわかりやすいカウンセリングと丁寧な治療
品川美容外科の特徴
開院から30年以上
信頼を集めてきた老舗クリニック
2013年5月に開院した新しい美容皮膚科クリニックですが、WEBの口コミ広場で神奈川県満足度ランキングの1位に輝いています。高級サロンを思わせる、落ち着いた雰囲気のインテリアも評判です。
品川美容外科:照屋 智副院長
品川美容外科は開院してから31年目を迎える老舗のクリニック。いまでは日本全国に展開、さまざまな治療分野で実績を積み重ねてきています。
- 院長の経歴
1987年 琉球大学医学部卒業
1987年 東京女子医科大学病院外科入局
1988年 品川美容外科入職
2008年 品川美容外科品川本院院長
2010年 品川美容外科渋谷院院長
2016年 品川美容外科横浜院院長
2017年 品川スキンクリニック横浜院院長
2017年 品川美容外科 横浜院副院長
2017年 品川スキンクリニック 品川院院長
2018年 品川美容外科 品川本院副院長
2019年 品川美容外科 品川本院院長 - 所属学会
日本美容外科学会 - 保有資格
日本美容外科学会認定美容外科専門医
VST認定医
サーマクール認定医
ジュビダームビスタ®ボリューマXC認定医 - 対応施術
美肌注射プレミアム(培養上清液[成長因子]注入)
美肌アモーレ
ポラリス
ヘアラインリフト
タイタン

引用元:品川美容外科
(https://www.shinagawa.com/doctor_tr/)
名医ポイント
- 30年以上の実績をベースにした技術と豊富な経験値
- 品川グループの新人医師たちに技術指導をする指導医
- 痛みや腫れを軽減する独自の施術法を研究開発
アンジュール横浜の特徴
満足度ランキング
神奈川県1位を獲得
馬車道駅・関内駅から、それぞれ徒歩数分のところにあるアンジュール横浜は、より多くの患者さんを受け入れられるようにと、2018年9月にリニューアル移転。パウダールームを増設し、男性患者と女性患者それぞれの導線確保するなど、患者さんのリクエストに応えています。院長のアートコレクションなども楽しめる広々とした待合室は、飽きずに利用できるスペースです。
アンジュール横浜の名医:
安藤太一院長
安藤太一院長は、たるみ治療で3,000以上の症例実績を誇るクリニックを率いてきました。自らも年間1万人もの患者を診療し、絶大なる信頼を獲得しています。厳選したマシーンで、人にバレないナチュラルな治療の実現に尽力する姿勢が頼りになる医師です。
- 院長の経歴
2001年 埼玉医科大学形成外科 入局 美容皮膚科専門外来 同形成外科学教室医局長に就任
2008年 アンデュースキンケアクリニック勤務 院長就任
2013年 アンジュール横浜クリニック開院 - 所属学会
日本形成外科学会
日本抗加齢医学会
日本美容外科学会
日本美容皮膚科学会 - 保有資格
公式ホームページで確認できませんでした。 - 対応施術
ウルトラセル
スマスアップ
イントラジェン
ヒアルロン酸注射
ボトックス注射
脂肪融解注射・BNLS
タイタンXL
水光注射(リデンシティ)
名医ポイント
- 院長が施術を受けて効果を確かめた治療法だけを提供
- WEBの口コミ広場で神奈川県満足度ランキングの1位
- リーズナブルで無理のない患者のニーズに合わせた治療を提案
パーツ別
名医ファイル
医療通訳が教える、たるみ治療のパーツ別名医はココにいる!
美容医療の特徴として、患者さんが希望すればどのような治療でも受けられるという特徴があります。ただ名医の場合は患者さんのリクエストに応えるだけでなく、「そのパーツに最適な治療法はなにか」「その人の希望をかなえるために組み合わせるべき治療法はなにか」といった、治療のバリエーションや個々の状況に合わせた判断力を有しています。ここでは、多数の美容外科で施術の現場を見てきた医療通訳への取材をもとに、最適の治療法やそれを得意としている名医と所属クリニックを治療するパーツ別に紹介していきます。※複数回登場する医師がいますが、それだけ治療実績が多いという証です。
額(おでこ)のたるみ
額(おでこ)のたるみは、深いしわが刻まれていることがほとんど。たるみを引き上げようとして、しわがどんどん深くなるケースも。最終的には前額リフトという方法もありますが、深 いしわにはボトックスなどの注入治療が受けやすく、効果も期待できるでしょう。
頰のたるみ
フェイスラインを崩し、ほうれい線を目立たせる頬のたるみ。その治療法は、切開して引き上げるリフトアップ手術、ボトックスなどの注入治療、医療機器による照射治療まで多岐に渡ります。中でもたるみを糸で持ち上げるスレッドリフトは改善効果が大きいのでおすすめです。
目の上のたるみ
目の上(まぶた)のたるみ治療は、脂肪によるものか、皮膚のたるみか、筋力が弱まる眼瞼下垂なのかを見極めることが重要です。眉下切開術は、まぶたのたるみからくぼみ、眼瞼下垂、額と目尻のシワまで、幅広い症状に適応。半永久的な効果が得られます。
目の下のたるみ
目の下のたるみは、症状に合った治療法を選ぶことが大事。皮膚たるみの場合はヒアルロン酸などの注入治療が有効ですが、多いのは脂肪が関係したたるみ。この場合、余分な脂肪を除去したうえで段差部分に処理された脂肪を注入するリポトランスファー治療がおすすめ。
口元のたるみ
口元のたるみは老け顔を印象づけマリオネットラインを深くします。治療法には引き上げを行うスレッドリフトや注入・照射治療などがあります。注目は、加齢とともに下がる頬の深部ある脂肪「バッカルファット」を除去する方法。傷痕も目立たず自然な若返りができます。
顎のたるみ
顎のたるみ治療には、皮膚のたるみなのか脂肪によるたるみなのか、状態や原因によって治療方法が異なります。たるみによる二重あごに効果があるのは、超音波のウルセラシステム。他の照射治療ではできない皮膚の一番深い層(SMAS層)からリフトアップしてくれます。
首のたるみ
首のたるみの原因はさまざま。加齢で「広頚筋(こうけいきん)」が衰えたことによるたるみ。加齢で肌の弾力が弱まり脂肪を支えられずできたたるみ。加齢で脂肪が痩せて起こる皮膚たるみなど。広頚筋にはボトックスが有効ですが、全面的に有効なのはネックリフトです。
たるみの基礎知識
たるみにはさまざまなタイプがあり、たるんでしまう原因も異なります。ここでは目の下のたるみについて、タイプごとに原因を紹介します。
目の下のたるみ、クマのタイプ
筋肉の衰えによるたるみ
目の周囲には「眼輪筋(がんりんきん)」と呼ばれる筋肉が通っています。
この筋肉が加齢によって力を失ってくると目の下の脂肪が筋肉より前に出てきてしまい、たるみが発生しやすくなります。
肌の弾力が落ちることによるたるみ
肌の内側には、弾力を支えるコラーゲンやエラスチンなどの組織が重なって存在しています。
これらの組織は乾燥・加齢による自然な老化・紫外線によってそれぞれダメージを受けるため、肌の弾力が失われたるみが発生しやすくなります。
ミッドチークの変化
加齢や肌の弾力の衰えによって、目頭から頬にかけての「ミッドチーク」ラインにも変化が現れることがあります。
ミッドチークラインとはいわゆる「ゴルゴ線」のことで、目の下に元から脂肪が少ない人や目を酷使しがちな人に多くみられます。
できやすい人、できにくい人の違い
目の下にたるみができやすい人の特徴として、ミッドチーク(ゴルゴ線)を支える内側の骨が平坦である場合、または筋肉や肌の組織に弾力が失われた場合にみられます。
反対に、ミッドチークの内側にある骨の凹凸がはっきりしている人はたるみが目立ちにくく、眼輪筋などの筋肉がしっかりしていて衰えにくいタイプや、肌のハリが保たれているケースでは目の下がたるみにくくなります。
を詳しく見る
施術別
名医事典
得意とするたるみ施術別に
名医とクリニックがわかるリスト
美容外科の医師に伺ったところ、美容外科や美容皮膚科を訪れる患者さんの多くが、ネットや雑誌、SNSなどで情報収集や下調べをしてくるそうで、カウンセリングを受ける前に「わたしはこの治療が受けたい」と主張するケースも少なくないそうです。本来であれば素人判断で治療法を決めることはできませんし、名医と呼ばれる医師たちにしても、効果がない施術を患者さんに受けさせるわけにはいきません。ただ「どうしてもこの施術が受けてみたい!」と思うのであれば、その施術を得意とする先生に診ていただくとよいと思います。ここでは施術名別に名医を紹介していきます。
高須クリニック
美的センスを備えたフェイスリフト手術が支持されています
酒井形成外科
デザイン力や世界最高レベルの縫合技術が支持されています
聖心美容クリニック
美容外科初のISO認証を取得、実績も豊富なクリニックです
セオリークリニック
出血や腫れがほぼない新世代スレッドリフトが支持されています
六本木境クリニック
スプリングスレッドリフトを得意とし、実績も豊富です
高須クリニック
オリジナルの糸を使ったイタリアンリフトが人気です
照射治療
(高周波・超音波・レーザー)
サーマクールなどの高周波、ウルセラなどの超音波、タイタンなどのレーザーといった照射によるたるみ治療は、ダウンタイムも短めで効果の出やすい治療です。ただし、定期的な照射が必要です。
オザキクリニック
切らない治療に注力、サーマクールの実績が豊富です
シロノクリニック
超音波・レーザー治療に特化しているので実績が豊富です
湘南美容外科
最新の美容機器による治療が低価格で受けられます
聖心美容クリニック
「プレミアムPRP皮膚再生療法」が米形成外科学会でも高評価
二子玉川美容外科
グロースファクター注入によるたるみ治療に力を入れています
RDクリニック
肌細胞の培養・移植などを行う再生医療専門のクリニック
自由が丘クリニック
4万件超の実績、ヒアルロン酸・ボトックス指導医が注入します
タカミクリニック
「昔の顔つきに戻す」自然な若返りを目指す治療が人気です
シロノクリニック
レーザー専門医ですが注入治療も得意とし種類も豊富です
セオリークリニック
腫れない目の下のたるみ治療リポトランスファーが評判です
湘南美容外科
コンデンスリッチ、マイクロCRF療法などの脂肪注入ができます
聖心美容クリニック
セリューション(脂肪組織由来幹細胞)を移植する治療もあります
を詳しく見る