【サーマクール】施術別たるみ治療の料金相場

医療通訳に聞いた!たるみの専門医・名医大事典

たるみに効く治療とは?施術ごとに徹底調査!

東京のたるみ治療を行っている美容外科から、医師の経歴・資格、クリニックの特徴、実際の患者さんの口コミを大調査!

パーツ別名医を見る

施術別に検索
たるみ治療の方法・料金事典

高周波・超音波・レーザーサーマクール

サーマクールの費用を先にチェック! ▼ [クリック]

気になるエイジング現象・たるみを簡単に改善する美容マシンとして、人気が高いサーマクール。その施術費用は一体どのくらいかかるのか、気になるところだと思います。以下に部位別の相場をリサーチしていきましょう。

サーマクールとは?

サーマクールはアメリカの形成外科医Dr. Edward Knowlton氏が1992年に発明した施術です。その後、10年に及ぶ開発と研究を重ね2002年にThermage(サーメージ)社が正式に医療用の「しわ・たるみ取り治療器」として発表しました。2003年にアメリカで行われたレーザー学会で、サーマクールは高い評価を受けています。サーマクールの正式名称は「ThermaCool TC™ System」。つまりサーマクールは、治療方法の名前でなく、医療機器の名称をさします。サーマクールは、肌の表面を傷つけることなく深層部分に働きかけることで、たるんでしまった皮膚をひきしめることを可能に。この美容治療法は「サーメージ治療」と呼ばれる施術です。

アメリカのFDA(食品医薬品局)やカナダHPFB(健康製品食品局)から治療効果があると承認。全世界50ヶ国以上で19万件以上もの症例実績があり、日本では2003年のサーマクール導入以降、各地のクリニックで使用されています。

サーマクールのメカニズムとその効果

サーマクールは、皮膚表面を冷却しながら高周波電流(ラジオ波)による熱作用で治療を行います。人間の細胞組織は、部位によって高周波を伝える抵抗値が変化。それを利用して皮膚表面を冷却することで抵抗値を低下させます。皮膚表面のみに作用し、深部は抵抗値を下げないことで高周波が通りにくい状態にすると同時に、水分子を効率的に振動させます。皮膚深部にジュール熱(温度上昇)が起こり、温度をコントロールすることでタンパクが変性。ひきしめ効果だけでなく、細胞が再生される際にコラーゲンが大量に作られて、たるみの改善効果に期待できます。

サーマクールは「たるみ」に特化している治療機器です。海外では「skin tightening」と呼ばれ、皮膚をひきしめ効果があるとされています。たるんでしまったフェイスラインがひきしまることで、小顔に変化。肌の代謝が良くなることで、ハリ感アップにも期待できます。サーマクールを受けた直後には、熱作用で肌にハリが出てから徐々にひきしまっていくことで、本来の効果を発揮するのです。効果持続期間は半年以上で、1年ごとに治療をしていくことになります。

現代医療では細胞レベルの若返りは不可能とされているのだそう。サーマクールは、熱による皮膚真皮構造の再構築を促すことによって、たるんでしまった皮膚構造を作り直してくれます。美容医療の観点から見て、とても価値のある治療です。

副作用

サーマクールの施術を受けると、ヤケドした後のように肌がひきつりを起こします。それは皮膚表面に影響を与えず、真皮層にだけ軽いヤケドを起こしているからです。サーマクール照射機は、独自に皮膚表面抵抗値を測定し、皮膚表面にダメージを与えないように設定されています。安全な治療とはいえ、真皮層にヤケドを与えるのに変わりはありません。治療を受ける場合は、サーマクールの経験が豊富な医師に施術を実施してもらいましょう。ほかにも痛みが強いことをはじめ、照射部分の皮膚の陥没や赤みなどの副作用が見られることも。これらの副作用について、サーマクールの施術を受ける前には、担当の医師からしっかりと説明を受けておくことをおすすめします。

ダウンタイム

サーマクールは基本的にダウンタイムはありません。治療後の腫れやかさぶたなどが起こらないため、私生活に支障を与えることなく施術できます。ダウンタイムがない理由は、高周波による加熱のおかげです。皮膚の表面にダメージを与えることなく、真皮層に強く熱作用を届けてくれます。皮膚の真皮層にはダメージが生じているため、施術当日に飲酒をすると翌日に炎症が起き、腫れてしまう可能性も。また激しい運動も禁物です。それらの点にさえ気をつければ、ダウンタイムの心配はありません。とはいえ、個人差があるので、施術後におかしいと感じることがあれば、施術を受けたクリニックに相談しましょう。

サーマクールが向いている人

  • ほうれい線が気になる方
  • 顔のたるみを解消したい方
  • しわを改善して若返りたい方

サーマクールとほかのレーザー治療との違い

美肌治療マシンとして、1990年代の後半に登場したのがフォトフェイシャル(光治療)です。2000年代前半にサーマクール(高周波治療)が登場したことで、歴史が塗り替えられました。決定的な違いは、照射の「深度」です。フォトフェイシャルの照射深度は1mm前後ですが、高周波治療はその2倍以上に届きます。

技術が進歩すると同時に新しいたるみ治療機器も登場。サーマクールと並んで人気のあるウルセラシステムは、頬の外側を上に引き上げる作用があります。サーマクールのようにひきしめるものではありません。ウルセラは「引き上げ」効果、サーマクールは「ひきしめ」効果と呼ばれています。

テノールというサーマクールと同じ高周波に属する機器がありますが、ひきしめ作用よりも、全体的な質感の改善に期待できます。アンチエイジングとしての作用が強い機器で、継続して治療することが前提です。またYAGレーザーやトリニティというたるみ治療機器は、皮膚の表層を変化させるのが目的。持続時間も1~3ヶ月ほどと短いため、こちらも継続治療が必要です。

サーマクールのたるみ治療 
部位別料金例

さまざまなエイジング悩みに対応可能なサーマクールは、知名度も高く導入クリニックも数多くなっています。また、目元の施術向けの専用機器「サーマクールアイズ」も用意されています。

顔全体(輪郭)

顔の中のさまざまなエイジングにアプローチ!

サーマクールは、顔の中でたるみの気になるさまざまな部位にアプローチしていく力があります。そのため、多くのクリニックで「部位別」ではなく「顔全体」で1回いくら、という料金体系が設けられているようです。

顔全体(輪郭)

部位別より、顔全体がオトク!?

サーマクールは人気マシンなので、大多数の美容クリニックが導入済。中でも大手の価格は、リーズナブルです。ごくたまに額専用の費用を用意しているクリニックもありますが、コスパを考えると、顔全体で施術をお願いする方が良さそうです。

目元目の下

目元専用機器でたるみや小じわを改善

サーマクールによる目元治療は、専用のチップを兼ね備えた「サーマクールアイズ」によって行われます。その効果やマシン知名度の高さから、施術費用もそれなりに高めに設定されているようですね。

頬・ほうれい線目の下

部位別より、顔全体がオトク!?

サーマクールは人気マシンなので、大多数の美容クリニックが導入済。中でも大手の価格は、リーズナブルです。ごくたまに特定の部位専用の費用を用意しているクリニックもありますが、コスパを考えると、顔全体で施術をお願いする方が良さそうです。

口元目の下

部位別より、顔全体がオトク!?

サーマクールは人気マシンなので、大多数の美容クリニックが導入済。中でも大手の価格は、リーズナブルです。ごくたまに特定の部位専用の費用を用意しているクリニックもありますが、コスパを考えると、顔全体で施術をお願いする方が良さそうです。

顎・首目の下

部位別より、顔全体がオトク!?

サーマクールは人気マシンなので、大多数の美容クリニックが導入済。中でも大手の価格は、リーズナブルです。ごくたまに特定の部位専用の費用を用意しているクリニックもありますが、コスパを考えると、顔全体で施術をお願いする方が良さそうです。

サーマクールの
種類別料金相場

サーマクールは美容マシンの中でも比較的歴史が長く、2000年代の前半に登場。その機能もさまざまなかたちでアップグレードされています。費用設定はクリニックにより異なるので、事前にチェックを。

サーマクールCPT

前世代機の欠点を克服したマシン

2000年代前半に登場して、美容業界を震撼させた高周波治療機器・サーマクール。一方で施術中の痛みなどが問題になっていました。「サーマクールCPT」は同機の第3世代機器にあたり、施術中の痛みや熱が軽減されています。

どんなたるみにおすすめか
肌のたるみや小じわ、毛穴開きを改善するのに向く
メリット
・クーリングやバイブ機能搭載で、施術中の痛みを軽減
・肌の深部に威力を届け、緩やかで自然なリフトアップを促す
デメリット
・施術者の腕により、効果実感に差が出ることも
価格相場

1回21万円程度となっています

サーマクールCPT400

数字は照射数により変動が出る

「サーマクールCPTと、サーマクールCPT400って何が違うの?」という声が聞こえそうですが、基本的には同じマシンを使用する施術。照射数の明記があるかないかの差です。もちろん、照射数の多い方がより広範囲を施術可能です。

どんなたるみにおすすめか
肌のたるみや小じわ、毛穴開きを改善するのに向く
メリット
・クーリングやバイブ機能搭載で、施術中の痛みを軽減
・肌の深部に威力を届け、緩やかで自然なリフトアップを促す
デメリット
・施術者の腕により、効果実感に差が出ることも
価格相場

1回21万円程度となっています

サーマクールトータルチップ

最新型チップで大量のコラーゲン生成をサポート

サーマクールは専用のトリートメントチップを使い、高周波を肌内部へ届けます。「トータルチップ」は、従来のチップより熱の作用範囲が約2倍拡大した最新型。より広く深い範囲に熱を届け、強いリフトアップ効果を導き出します。

どんなたるみにおすすめか
肌のたるみや小じわ、毛穴開きを改善するのに向く
メリット
・従来のサーマクールに比べ、高周波エネルギーをより広く深い範囲に届けられる
デメリット
・900ショット用しか用意されていないため、費用がやや高め
価格相場

1回23万円程度となっています

サーマクールアイズ

目元専用のサーマクールとして人気

他の部位に比べ皮膚の薄い目元は、高周波治療に不向きでした。こうした欠点を改善すべく開発された「目元専用チップ」を兼ね備えているのが、こちらのマシン。目元のたるみや小じわへ、効果的にアプローチします。

どんなたるみにおすすめか
目元のたるみやクマ、小じわなどを改善するのに向く
メリット
・デリケートな目元の皮膚にも高周波治療が行える
・切開を伴うオペなどに比べ、ダウンタイムが少ない
デメリット
・効果は永続しないため、定期的な通院が必要
・照射パワーによって、施術中の痛みが強まる
価格相場

1回12万円程度となっています

たるみ治療名医・クリニック事典医療通訳が
選ぶ
高周波・超音波・レーザー編

高周波・超音波・レーザー
治療の名医を見る