閉じる
医療通訳が推薦するたるみ治療の名医がいる
クリニック20院得意な施術で徹底比較【東京篇】
得意なたるみ治療やパーツ、名医の評判をリサーチ
たるみ治療を成功させるコツは、施術内容や名医を比較して自分に合ったクリニックを見つけることにあります。そこで東京と横浜から名医のいる20クリニックを選んで、そのクリニックが得意とするたるみ治療を比較して一覧にしました。各クリニックのたるみ治療の特徴や名医経歴をチェックして公式サイトへいってもよいですし、そのクリニックのことをもっと詳しく知りたい場合は、個別に詳細ページもご用意しています。
セオリークリニック
筒井裕介 院長
出血・腫れ・傷の少ない技術力の高さでえ知られる医師
筒井院長の経歴
- 2003年3月 順天堂大学医学部卒業
- 2003年4月 順天堂大学形成外科入局
- 2009年 Theoryクリニック開院
- 日本形成外科学会・日本美容外科学会
- 日本美容皮膚科学会・日本臨床抗老化医学会
- 日本再生医療学会 所属
患者の立場を第一に考え、丁寧なカウンセリングとカスタマイズ治療に取り組んでいる医師のひとり。従来のスレッドリフトに独自の工夫をプラスした「新世代スレッドリフト」やバッカルファットとスレッドリフトの組み合わせ、脱脂施術とリポトランスファーの組み合わせなど、複合施術で結果を出すクリニックです。
得意な
治療
- 2021.10
MAQUIA12月号指原莉乃100推しBeauty Bookに、当クリニックのたるみHIFU治療「ウルトラセル Qプラス」が紹介されました。
- 2021.09
ポテンツァを導入しましたニキビ跡の改善を目的としたレーザー機器【ポテンツァ】を導入しました。
- 2020.10
ルメッカを導入しましたシミ、くすみ、赤ら顔、肌質改善などを目的とした光治療機器【ルメッカ】を導入しました。
- 2020.05
サクセンダ(GLP1注射薬)を導入しました肥満治療のために食餌療法および運動療法の補助剤として米国食品医薬局(FDA)、ヨーロッパ医薬品許可当局(EMA)、食品医薬品安全処(MFDS)の承認を受けた、副作用が少なく安全性の高い食欲抑制剤です。
- 2020.05
5月の休診日変更のお知らせ新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、誠に勝手ながら休診日の変更をさせていただきます。
酒井形成外科
酒井倫明 院長
インフォームドコンセントを重視
酒井院長の経歴
- 1985年 昭和大学医学部卒業
- 1987年 昭和大学病院麻酔科勤務
- 1995年 酒井形成外科開業
- 医学博士号取得
- 日本形成外科学会専門医・日本美容外科専門医
- 皮膚腫瘍外科指導専門医 認定
世界最高レベルの縫合技術を持つ医師。「誠心誠意」をモットーに、患者と正面から向き合った丁寧なカウンセリングを行います。精密な技術と高いデザイン力を持っているので、安心して治療をお願いできます。
得意な
治療
- フェイスリフト
- 挙筋腱膜短縮手術
医療通訳からのコメント
切開手術の技術、デザイン力、世界最高レベルの縫合技術で評価の高い美容外科。カウンセリングや施術の説明が丁寧なことでも支持されていますよ。メスを使う施術も安心して受けられるクリニックです。
東京・大塚駅から徒歩1分、アットホームなクリニック
大塚駅から徒歩1分という好立地にあるクリニックで、大学病院などと連携した診療方針に絶大な信頼感があることが特徴です。ホッとするアットホームな環境は、大塚という場所柄にも由来しているでしょう。もちろん、高い実績と経歴を誇るドクター陣が迎えてくれることから、安心して治療を受けられる点もメリットです。
- 2021/09/15
2021年9月10月の休診日のお知らせ
2021年9月30日(木)臨時休診日 2021年10月1日(金)臨時休診日 - 2021/07/28
2021年9月より毎週火曜日が休診日となります
2021年9月より毎週火曜日が休診日となります。お間違えないよう、何卒宜しくお願い申し上げます。 - 2021/07/22
2021年8月の休診日のお知らせ
2021年8月24日(火)臨時休診日 2021年8月25日(水)臨時休診日 - 2021/06/24
2021年7月の休診日のお知らせ
2021年7月20日(火)臨時休診日 - 2021/04/01
2021年4月の休診日のお知らせ
2021年4月15日(木)臨時休診日 2021年4月16日(金)臨時休診日
自由が丘クリニック
古山登隆 理事長
気軽に相談できる「美のかかりつけ医」
古山理事長の経歴
- 1981年 北里大学医学部卒業
- 1981年 北里大学医学部形成外科入局
- 1995年 自由が丘クリニック開設
- 日本形成外科学会・日本抗加齢医学会
- 日本頭蓋顎顔面外科学会 所属
様々な専門分野のドクターが一同に集まり、あらゆるお肌の悩みをとことん相談できるクリニックです。注入指導医による独自注入や形成外科医による高度な外科手術など、エキスパートによる治療が特徴。
得意な
治療
医療通訳からのコメント
ボトックス・ヒアルロン酸注入では4万件という国内トップクラスの症例数、注入療法の第一人者である古山理事長をはじめ、錚々たる顔ぶれが揃った美容外科。それだけに費用は高めですが、技術力は確かです。
東京・自由が丘の閑静な住宅街にあり遠方からクルマで来院も可
自由が丘駅から徒歩10分という閑静な住宅街にあり、都立大学駅からもアクセスできます。車でも利用しやすいため、遠方からの患者さんも少なくないクリニックです。雑誌やテレビ番組などメディアへの協力機会も多く、それを見て訪問する方もいます。ハイセンスな自由が丘の街にふさわしい院内のインテリアは、安心して治療を受けられるリラックス空間です。
- 2021.12.02
メディア情報ハルメクweb『まぶたのたるみや眼瞼下垂の原因は?3つの解消法』を大慈弥裕之ドクターが監修しました
- 2021.11.25
メディア情報リシェス2021年冬号に古山ドクターのインタビューが掲載されました
- 2021.11.24
メディア情報Yahoo!ニュース 『“マスク美人”のプレッシャー、表情を読み取られる不安……マスクの下で揺れる思い』の取材に兵頭徹也副院長がお答えしました
- 2021.11.24
お知らせ12月15日(水)午後休診のお知らせ
- 2021.11.16
お知らせ年末年始休診のお知らせ
アオハルクリニック
小柳衣吏子 院長
製薬会社とコラボでエイジングケア
小柳院長の経歴
- 1998年 順天堂大学医学部卒業
- 2011年 AOHAL CLINIC院長
- 日本皮膚科学会・日本美容皮膚科学会
- 日本抗加齢医学会 所属
「ウェルエイジング」という独自の視点から、日々探求を続けている皮膚の専門家です。治療のみならず、ホームケアに至るまで丁寧にアドバイスを行い、患者からの支持も熱い医師です。最近は、各雑誌や美容メディアでも活躍しています。
得意な
治療
- タイタン
- 医療用エンダモリフト
医療通訳からのコメント
アオハルクリニックは、お肌の専門クリニック。たるみ治療は注入からマシンによる照射治療、スレッドリフトなどまで幅広く対応しています。スタッフもすべて女性なので、気軽に相談できそうです。
東京・西新宿の高層ビル内にある大規模クリニック
西新宿の高層タワー内にある新宿本院は、予約なしでも利用できる大規模クリニックです。技術指導医4名、医長3名、所属ドクター16名、各種専門医も在籍しており、あらゆる治療が可能。もちろんたるみ治療に関しても安心して受診できます。アンチエイジングの治療を熟知した医師も在籍する心強い存在です。
聖心美容クリニック
鎌倉達郎 総括院長
美容外科に挑むリーディング・クリニック
鎌倉総括院長の経歴
- 1989年 宮崎医科大学医学部卒業
- 2004年 聖心美容外科統括院長就任
- 2015年 第104回日本美容外科学会会長就任
- 日本美容外科医師会・日本形成外科学会
- 日本外科学会・日本再生医療学会 所属
豊富な経験と高い技術力で国内外から高い評価を得ている医師。最近は、より安全で自然な仕上りを求めるニーズに応えるため、再生医療に力を入れています。患者の満足を第一に、常に高品質の美容医療を提供しています。
得意な
治療
医療通訳からのコメント
すべてのクリニックにシミュレーションを導入しカウンセリングを重視。治療後のアフターケアや相談にも力を入れています。公式サイトには、豊富なQ&Aとドクターごとの症例写真も用意されていますので、じっくり検討することができそう。
東京・六本木から徒歩3分、スタイリッシュな空間で治療が受けられる
六本木駅から徒歩3分という好立地にある、おしゃれで大人な街・六本木にふさわしいスタイリッシュな空間でたるみ治療を受けられるクリニックです。場所柄、患者数も多いことからスタッフも多く配置されています。クリニック内ではカウンセリングから丁寧な対応が心がけられているため、リラックスして受診可能です。
高須クリニック
高須克弥 院長
女性のキレイを実現させる高須クリニック
高須院長の経歴
- 1969年 昭和大学医学部卒業
- 1969年 昭和大学医学部大学院入学
- 1971年 日本鋼管病院整形外科研修
- 1973年 昭和大学医学部整形外科大学院卒業
- 1979年 高須クリニック開院
- 日本形成外科学会・日本整形外科学会
- 日本医師会会員・日本美容外科医師会 所属
美容外科の先駆者として、日本の美容医療の発展に貢献している医師。施術の安全性や患者の気持ちを理解するために、「新しく導入する施術は、自分の体で試す」ことをポリシーとしています。
得意な
治療
- イタリアンリフトファイン
- グロースファクター
医療通訳からのコメント
誰もが知っている埋没法や超音波を使った脂肪吸引は、実は高須クリニックが開発した治療法。最新技術を、まず院長自らの顔や身体で効果を試してみることも有名です。技術力には定評がありますが、人気がありすぎて予約がとりにくいかも。
赤坂駅隣接ビル内にあり、中国語通訳が常駐する国際派クリニック
赤坂駅に隣接したビル内に位置する東京院は、中国語通訳も常駐する国際的なクリニックです。高級感のある院内は、広々とした待合室やパウダールームが完備され過ごしやすい空間になっています。おなじみの高須克弥院長をはじめ、ベテランから中堅がスタンバイする高須クリニックでは、歯科も含めたトータルな治療を受診可能です。
ガーデンクリニック
徳田真紀子 院長
温もりが伝わる医療にこだわるクリニック
院長の経歴
- 1998年 金沢医科大学卒業
- 1999年 北里大学病院勤務
- 2016年 ガーデンクリニック入局
- 2017年 池袋ガーデンクリニック 院長就任
- 日本形成外科学会・日本美容外科学会
- 日本抗加齢医学会・日本レーザー学会 所属
形成外科の専門医であり、症例数や経験も非常に豊富な医師です。‟人を笑顔に出来ること”をやりがいとして、日々患者と向き合い、一人ひとりにに合わせた美容医療を提供します。
得意な
治療
- ニュープレミアムオートファイバー法
- チークリポサクション法
医療通訳からのコメント
ガーデンクリニックでは、まぶたの裏や口の中からレーザーを照射するたるみ治療など、他ではあまり見かけない治療も多く扱っています。中でも脂肪吸引の実績を生かしたたるみ治療が人気。自然な仕上がりになると評判です。
東京・池袋駅より徒歩5分、気さくな女性院長が頼もしい
池袋と品川に展開されているクリニックのうちでも、女性院長が頼もしいのが池袋院です。院長自らスレッド(糸)や注入による若返り治療に自信ありと公言しており、たるみ治療に信頼を持って臨むことができます。にぎやかな街という印象の強い池袋ですが、院内は高級感のある大人の雰囲気に包まれて、落ち着いた環境で治療を受けることが可能です。
湘南美容外科 新宿院
須田陽一 医師
90%のリピーターが証明する人気クリニック
須田主任医長の経歴
- 1998年 東北大学医学部卒業
- 2004年 湘南美容外科クリニック勤務
- 2013年 新宿本院 主任医長就任
- 美容外科専門医(JSAS)・日本美容外科学会正会員
- アラガン ボトックス認定医
患者の悩みや希望に耳を傾け、ニーズに合った施術を提案する医師。真面目な人柄で、患者からの人望も厚いです。「人の美と幸せに貢献する事」を自らの使命とし、アンチエイジング科のプロフェッショナルチームを率いる。
得意な
治療
- スマートシェイプリフト
- DANAE(ダナエ)
医療通訳からのコメント
たるみ治療ひとつとっても、治療の種類が豊富で、常に新しい治療が用意されているのがポイント。場所によっては受けられない治療もありますので、事前の確認が必要です。知名度が高い分患者さんも多く、予約が取りにくいかも。
東京メトロ西新宿駅直結の新宿アイランドタワーにある新宿院
東京都内だけでも20のクリニックが展開されている湘南美容外科では、お悩みに合わせてクリニックを選べるのが特徴です。新宿院は西新宿のオフィス街にあり、高層階からの眺めが素晴らしいクリニック。美容整形クリニックとして国内最大級のフロア面積を誇り、予約なしで利用できるのも便利です。
エルクリニック
簡野晃次 理事長・院長
自然治癒力に注目した切らないクリニック
簡野理事長の経歴
- 1988年 日本医科大学卒業
- 1988年 日本医科大学付属病院形成外科入局
- 1995年 西新井皮膚科形成外科院長就任
- 2006年 医療法人社団友輝会エルクリニック理事長
- 日本臨床外科医・日本レーザー医学界
- 日本形成外科学会 所属
簡野晃次理事長は形成外科医出身で、現在も学会や講演会で発表を行うなど、勉強熱心な先生です。美容皮膚科の先駆けとしてエルクリニックを開院し、多くの症例実績を持っています。自然な美しさを尊重した「メスを使用しない美容医療」を提供を治療方針として、患者の悩みを解決します。
医療通訳からのコメント
たるみ治療症例数は35,000件以上にのぼります。メスを使用しない施術に特化していますが、解剖学などを知り尽くした形成外科の認定医が在籍し、専門的な知識をベースにした治療を行っています。
東京・銀座マツキヨビル4階にある、レーザー治療のパイオニア
メスを使わない治療をモットーとするエルクリニックは、たるみ治療に勇気を出せない方も安心して訪問できます。自分らしく美しくなる生き方を応援してくれる頼もしさもあって、全国各地から訪問する人も多いです。銀座と新宿にある2院は、いずれも駅から徒歩0~2分ほどの近さのため、仕事終わりに通うことができます。また清潔感があり、明るい気分にさせてくれる院内の環境は、美しくなる勇気を与えてくれるはずです。
銀座CUVOクリニック
久保隆之 院長
独自技術で切らない治療を追及するクリニック
久保院長の経歴
- 1991年 国立旭川医科大学医学部 卒業
- 1996年 米合衆国医師免許 取得
- 2002年 医療法人渋谷十仁外科院長 就任
- 2005年 銀座キューヴォ・クリニック 開院
- 日本整形外科学会・日本美容外科学会 所属
眼窩周囲を主体とする顔のアンチエイジング外科治療を専門に行う医師です。目周りの施術に関しては症例数が6,500件を超える、圧倒的な経験と技術で患者の治療を手掛けます。
得意な
治療
- オリジナルバッカルファット除去術
- サーマクールCPT
医療通訳からのコメント
安全を第一とし、常にリスクと向き合って最小限の治療を考え、可能な限り傷跡を残さないよう、皮膚の裏側から行なう治療にこだわっています。たるみ治療においては、バッカルファット除去を得意としています。
東京・銀座一丁目にあるエステのようなクリニック
銀座一丁目にある銀座CUVOクリニックは、銀座一丁目駅をはじめ、京橋駅・宝町駅・有楽町駅・銀座駅からもアクセスしやすい立地です。白木でまとめられたリラックスできる空間は、ホテルのエステにも引けを取りません。カウンセリングから施術まで一貫して院長が担当してくれるうえ、施術後もしっかりと相談に乗ってくれます。
オザキクリニック 新宿院
小﨑有恒 理事長
美容のホームドクターを目指すクリニック
小﨑院長の経歴
- 1983年 帝京大学医学部 卒業
- 1985年 帝京大学溝口病院 勤務
- 1992年 西多摩病院院長 就任
- 1998年 オザキクリニック 開院
- 社団法人国際抗老化再生医療学会・日本再生医療学会
- 米国アンチエイジング医学会・米国先端医療学会
- 日本美容皮膚科学会 所属
「フォトフェイシャル」や「サーマクール」など、当時はまだ希少だった施術をいち早く導入し、美容医療界を牽引してきたし医師のひとりです。優れた加齢を意味する「エクセルエイジ」を提唱し、美容医療の他、オリジナルのサプリメントやコスメの開発も手掛けています。
得意な
治療
- サーマクールCPT
- トリニティ プラス
医療通訳からのコメント
サーマクールの実績が豊富なクリニックです。注入治療の種類も多く、たるみの状態によって複数の方法を組み合わせるなど、オリジナルの治療を提案してくれます。定期的に通院している方も多いようです。
新宿区役所や歌舞伎町の近くにある「美容のホームドクター」
新宿区役所近くにある新宿院は、新宿駅からも新宿三丁目駅からも便利な中心地に位置しています。住所は歌舞伎町ながら、大通りに面した安心な立地です。そんなオザキクリニックが目指しているのは、美容のホームドクター。業界でもトップのレーザー治療ができるクリニックを目標に、切らない美容医療をモットーにしています。ホームケアのアドバイスも好評です。
シロノクリニック 恵比寿院
城野親徳 総院長
チーム医療で根本原因に挑むクリニック
城野総院長の経歴
- 1988年 慶應義塾大学医学部卒業
- 1995年 シロノクリニック開業
- 1999年 ドクターシーラボ設立 取締役会長就任
- 日本レーザー医学会・日本形成外科学会
- 日本抗加齢医学会・日本皮膚科学会
- 美容皮膚科学会・日本美容外科学会 所属
美容皮膚科・レーザー治療のパイオニアであり、国内屈指の症例経験を持つ医師です。切らない治療・痛くない治療に注力し、国内外で研究を続けています。また、ドクターズコスメ「ドクターシーラボ」の創業者でもあります。
医療通訳からのコメント
レーザー治療・アンチエイジング専門クリニックです。痛くない最先端の治療、患者さんとのコミュニケーション、アフターケアなどに注力しています。ご存知の「ドクターシーラボ」は、シロノクリニックの患者さんの声をもとにつくられたメディカルコスメです。
東京・恵比寿プライムスクエア内にあるクリニック
JRの恵比寿駅(西口)から徒歩8分と少し歩きますが、落ち着いた雰囲気の中で治療が受けられます。最先端の痛くない治療を心がけるレーザー・アンチエイジング専門のクリニックで、25万件以上の症例実績を誇ります。メスを使わない治療でハードルを下げ、美容医療の初心者でも心配なく施術が受けられるようなメニューを用意しています。。
サフォクリニック
白壁征夫 理事長
日本初!世界が認める美容形成専門クリニック
白壁理事長の経歴
- 1969年3月 東京医科大学卒業
- 1969年4月 東京医科大学病院整形外科形成班入局
- 1988年 東京山王病院美容形成外科部長就任
- 1989年 美容形成外科 サフォクリニック開業
- 日本形成外科学会・米国形成外科学会
- 国際形成外科学会・日本美容外科学会 所属
東洋人向けのフェイスリフト法を開発したとして、国際的にも一目置かれている医師です。今や全世界で行われる施術法であり、美容医療に大きく貢献した人物。「メディカルエステ」を日本で初めて創設するなど、常に美を追求し続けているドクターです。
医療通訳からのコメント
白壁理事長は、皮膚が重く厚い日本人にも満足の行く結果を得られるフェイスリフト方法「SMAS三角弁法(白壁式フェイスリフト)」を開発した医学博士です。外科的施術のみならず、内科的エイジングケアプログラムなども提供、トータル美を追求していくことを提唱しています。
東京・六本木駅500mの場所にある、フェイスリフト名医在籍クリニック
六本木駅から500mほどの場所にあるサフォクリニックは、国内外で数々の受賞歴を誇る実績の高いクリニックです。たるみ治療としては、米国美容外科学会にて東洋人のためのフェイスリフト手術を発表し、国際的な賞を受けています。その技法は、世界各国に広まっているほど。フェイスリフト治療経験は数十年におよび、効果の高い技術に精通した医師がいる、信頼できるクリニックです。
RDクリニック 銀座院
田中牧恵 院長
目の下に特化した肌再生医療クリニック
田中院長の経歴
- 1978年 東京女子医科大学卒業
- 1978年 三井記念病院産婦人科勤務
- 1982年 藤木皮膚科病院勤務
- 1982年 東海大学医学部非常勤講師
- 1988年 東京山王病院美容形成外科部長就任
- 12010年 RDクリニック三田勤務
- 2012年 RDクリニック東京銀座 院長就任
- 日本女性医学学会・日本抗加齢医学会 所属
産婦人科医から皮膚科、さらに再生医療へと転向し、多くの臨床経験を持つ医師。「内側から輝く、自然な若さと明るさ」を叶えるため、再生医療に携わる。再生医療学会の認定医を取得しているため、安心して治療をお願いできるドクターです。
二子玉川美容外科
クリニック
加治佐卓也 院長
目の下のトラブルに応えるクリニック
加治佐院長の経歴
- 2003年 防衛医科大学校医学部卒業
- 2003年 防衛医大形成外科入局
- 2014年 二子玉川美容外科クリニック勤務
- 2014年4月 二子玉川美容外科クリニック院長就任
- 日本形成外科学会・国際形成外科学会
- 日本美容外科学会・日本再生医療学会 所属
形成外科医・美容外科医として長いキャリアを持つ医師です。「身内にもおすすめできるか」を基準とし、安全かつ確実な治療を提供しています。中でも顔のシワやたるみ治療の実績が多く、ブログで治療の経過を発信しています。
得意な
治療
医療通訳からのコメント
二子玉川美容外科クリニックは、繰り返しがいらない治療、再生治療などの負担の少ない治療を中心に行っています。公式サイトには症例写真や体験談が豊富に掲載されているので、治療を考えている方には参考になります。
二子玉川駅から徒歩1分、目の下のたるみ・クマ治療が専門
二子玉川駅から徒歩1分という便利な場所にある二子玉川美容外科クリニックは、東京都内のみならず神奈川県からのアクセスもしやすいのがメリット。目の下のたるみやクマの治療を専門とし、全国各地から相談に訪れる患者が多いことも特徴です。アットホームなプライベートクリニックは安心感もあります。大きなクリニックは緊張するという方にもおすすめです。
北村クリニック
北村義洋 院長
安全・安心・質を追及するクリニック
北村院長の経歴
- 1982年 慶應義塾大学理工学部入学
- 1989年 東京慈恵会医科大学卒業
- 1989年 東京警察病院形成外科入局
- 1992年 北村クリニックを開院
- 国際美容外科学会・日本形成外科学会
- 日本美容外科学会・日本麻酔科学会 所属
「常に最善の治療を提供する」ということを信念とし、的確で丁寧な治療を行う医師です。カウンセリングとアフターケアを重視することによって、納得のいく治療を提供しています。患者からの信頼も厚く、全国から治療に訪れています。
得意な
治療
- フェイスリフト
(トリプル・コンバイン・リフト) - トリプル・ミックス法
(目の下のくま・たるみ治療)
医療通訳からのコメント
北村クリニックは、日本美容医療協会正会員の中から、厳しい条件のもと「安心・安全」なクリニックとして認められる適正認定医。日本国内にとどまらず、海外からの相談も受けています。JR東京駅から3分という、地方の方にも便利な立地です。
東京駅と日本橋駅からともに徒歩3分、適正認定医が在籍
東京駅と日本橋駅から、いずれも徒歩3分というアクセス便利なクリニックです。責任を持って対応してくれる北村クリニックでは、院長自らがカウンセリングも担当しています。25年以上の実績をもとに、丁寧なカウンセリングに時間をかけているのが特徴です。
六本木境クリニック
境隆博 院長
低リスク高リターン治療を実践するクリニック
境院長の経歴
- 1995年3月 鹿児島大学医学部卒業
- 1995年4月 鹿児島大学小児外科入局
- 2010年 オザキクリニック羽村院院長就任
- 2012年 六本木境クリニック開院
- 美容外科学会(JSAS)・形成外科学会
- 美容外科学会(JSAPS) 所属
スプリングスレッドの開発者から直接指導を受けた、数少ない医師です。施術内容をたるみ治療と刺青除去のみに絞ることで、圧倒的な症例実績を誇ります。現在も、学会で講演や発表を行い、日本の美容医療に貢献をしています。
得意な
治療
医療通訳からのコメント
境医師が得意なたるみ治療は、スプリングスレッドリフトと眉下切開。スプリングスレッドリフトは創始者から直々に個人指導を受けている数少ない医師で、その技術は一目置かれているそう。眉下切開においても、ダウンタイムが少なく、傷跡の目立たない自然な仕上がりは、同業者からも高い評価を得ています。
六本木駅から徒歩3分にあるモダンなビル1階にあるクリニック
六本木駅から徒歩3分の場所にある六本木境クリニックでは、半永久的な効果を狙ったたるみ治療を提供しています。低リスクで長期的な効果が望める治療に絞った体制は、ストイックともいえるほど。また、独特のこだわりを持つ院長自らが、施術を担当します。他のクリニックとは違う意見を聞けるクリニックとして、まずは相談してみる価値があるクリニックです。
タカミクリニック
高見洋 院長
コンセプトは肌本来の美しさを引き出す治療
高見院長の経歴
- 1995年 東京慈恵会医科大学医学部卒業
- 1999年 タカミクリニック開院
- 日本皮膚科学会・日本臨床抗老化医学会 所属
ヒアルロン酸注入の第一人者として世界で初めて「ヒアルロン酸注入顧問指導医」に認定され、豊富な症例実績を持つ医師です。磨き抜かれた美的センスと独自のデザイン力により、自然でふっくらとした仕上がりに定評があります。
得意な
治療
- サーマクールCPT
- Zリフト
(PLA360°カニューラコグ)
医療通訳からのコメント
高見院長は、世界最大手ヒアルロン酸メーカーの「ヒアルロン酸注入顧問指導医」で海外でも指導を行っています。イメージ通りの仕上がりを実現する技術とデザイン力は、芸能人 やモデルからも支持されています。
表参道駅から徒歩1分、20万件以上の実績を誇るクリニック
表参道駅からわずか数分でアクセスできる、メスを使わないたるみ治療で有名なクリニック。症例実績は20万件以上を誇り、院長自らも世界最大手ヒアルロン酸メーカーのヒアルロン酸注入顧問指導医である点も注目です。もちろん院長によるヒアルロン酸注入治療を受けることができ、その効果は芸能人やモデルからも信頼度が高いといわれています。
クロスクリニック
石川浩一 医師
患者第一主義を貫き通してきたクリニック
石川院長の経歴
- 1988年 防衛医科大学校卒業
- 1992年 防衛医科大学校病院救急部形成外科勤務
- 1994年 自衛隊中央病院形成外科
国家公務員等共済組合連合会三宿病院形成外科医長 - 1998年 クロスクリニック開院
- 日本形成外科学会・日本レーザー医学会
- 日本美容外科学会・日本臨床皮膚外科学会
- 日本抗加齢美容医療学会 所属
日本形成外科医専門医を取得し、治療の傍ら日々技術の研鑽を続けている医師です。「レーザーミュージアム」というクリニックコンセプトのもと、世界中の様々な機器を取り揃えています。わかりやすいカウンセリングと丁寧な治療に定評があります。
得意な
治療
- ウルセラ
- アグネス・アイリフト
医療通訳からのコメント
クロスクリニックには、サーマクールCPTやウルセラをはじめ、メスを使わないたるみ治療のためのさまざまな最新マシンが揃っています。これらは、石川院長が自分自身の肌で試してきたものばかりです。
銀座5丁目にあるラグジュアリーな空間にある「レーザー・ミュージアム」
銀座5丁目という銀座の一等地にあり、東京の中心である街並みを見下ろせる環境が整ったクリニックです。シンプル&ラグジュアリーにこだわったインテリアのなかには、レーザー・ミュージアムと呼ばれるこだわりが活かされていることも個性的。世界最高峰の最新美容レーザー機器を取りそろえ、もちろん治療に使用しているのも特徴です。
品川美容外科
照屋 智 医師
31年以上の実績に基づいた技術を伝える治療の指導医
照屋副院長の経歴
- 2002年 東海大学医学部卒業、同大学附属病院勤務
- 2004年 東海大学附属病院麻酔科勤務
- 2007年 品川美容外科入職
- 2014年 品川スキンクリニック品川本院院長就任
- 2019年 品川美容外科品川本院副院長就任
- 日本形成外科学会・日本抗加齢医学会
- 日本美容外科学会・日本美容皮膚科学会 所属
美容外科の手術には欠かすことのできない麻酔の専門医(麻酔科標榜医)であり、品川スキンクリニックの院長も務めた医師。現在日本全国の品川グループの若い医師たちに技術指導をする指導医としても活躍されています。
得意な
治療
- スレッドリフト
- ヒアルロン酸注入
- タブロGOLD(HIFU)
医療通訳からのコメント
1988年8月に品川本院が開院されてから30年以上の実績を重ね、日本の美容医療を牽引してきた代表格のクリニックのひとつです。会員制で施術が割引で受けられるなど美容医療の敷居は下げながら、各ジャンルの専門医をそろえているのが品川美容外科の強みでもあります。
20院の場所・施術方法・金額比較表
クリニック名 | 所在地 | 代表的な施術方法 | 金額 |
---|---|---|---|
セオリークリニック | 東京都中央区銀座3-7-2オーク銀座ビル6F | 新世代スレッドリフト | 2万2,000円/1本~(※) |
酒井形成外科 | 東京都豊島区北大塚2-3-1角マンビル2F | フェイスリフト | 66万円~ |
自由が丘クリニック | 東京都目黒区八雲3-12-10 パークヴィラ2F・3F・4F | ヒアルロン酸注射 | 13万2,000円~ |
アオハルクリニック | 東京都港区六本木6-15-1 六本木ヒルズ けやき坂テラス 5F | タイタン | 52,800円(初回) 66,000円(2回目以降) |
聖心美容クリニック | 東京都港区六本木6-6-9ピラミデ2F | プレミアムPRP皮膚再生療法 | 24万2,000円~ |
高須クリニック | 東京都港区赤坂2-14-27 国際 新赤坂ビル東館12F | イタリアンリフトファイン | 33万円 |
ガーデンクリニック | 東京都豊島区南池袋2丁目2-26-6 島倉ビル3・4F | ヒアルロン酸による整形 | 8万8,000円 |
湘南美容外科 | 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー24F | スマートシェイプリフト | 11万8,000円~ |
エルクリニック | 東京都 中央区 銀座5-5-1 マツモトキヨシ銀座5thビル4階 | サーマクールCPT | 17万1,200円~ |
銀座CUVOクリニック | 東京都中央区銀座1-16-1 東貨ビル | 小顔たるみ治療料金 | 44万円~ |
オザキクリニック | 東京都新宿区歌舞伎町1-1-17エキニア新宿7F | サーマクール | 19万8,000円~ |
シロノクリニック | 東京都渋谷区広尾1-1-40 恵比寿プライムスクエアプラザ2F | ボトックス注入 | 3万3,000円~ |
サフォクリニック | 東京都港区六本木5-17-16 1F/B1 | スカーレット(ラジオ波) | 11万円 |
RDクリニック | 東京都中央区銀座1-3-1銀座富士屋ビル9F | 目のクマ治療(肌細胞再生治療) | 12万6,500円~ |
二子玉川美容外科クリニック | 東京都世田谷区玉川 3丁目6-5 M.R.E.ビル3F | グロースファクター注入 | 14万4,000円~ |
北村クリニック | 東京都中央区日本橋3-2-5 毎日 日本橋ビル1 | フェイスリフト(トリプル・コンバイン・リフト) | 99万円 |
六本木境クリニック | 東京都港区六本木3-7-1THE ROPPONGI TOKYO 207 | スプリングスレッドリフト | 30万円~ |
タカミクリニック | 東京都港区南青山3-18-5 モンテプラザ2F・3F | サーマクールCPT | 33万円~ |
クロスクリニック | 東京都中央区銀座5-4-9 ニューギンザ5ビル 10F | ウルサーマ | 45万6,500円~ |
品川美容外科(品川本院) | 東京と港区港南2-5-3オリックス品川ビル 6F | 美肌アモーレ(スレッドリフト) | 99,000円~(初回) 183,590円~(2回目以降) |
※公式HPに税表記はありませんでした
※料金は2021年10月の情報です
東京の美容クリニック選びで失敗しないための注意点
美容クリニックは英会話スクールに少し似ているといったら、驚くでしょうか。銀座や新宿といったエリアには英会話スクール同様、たくさんの美容クリニックがしのぎを削っています。その激戦区でひとりでも多くの「お客さま」にアピールするため、美容クリニックによっては売り上げ重視でビジネスをしているところもあるというのが実情です。
期間限定のキャンペーンやカウンセラーなどの巧みな話術で、思ってもいなかった施術を受けてしまうことになったり、高い費用を払うことになったりといったトラブルに直面する可能性があります。ここで紹介しているクリニックは担当医がカウンセリングを行うクリニックがほとんどですが、なかにはカウンセラーが自分の成績を上げるために、本来であれば不要な施術を勧めるようなケースもあります。
美容医療の分野は病気を治すための医療とは異なり、「どうなりたいか」「なにを求めるか」といった、患者の希望をかなえる“サービス業”という側面があります。エステと違うところは、それが「医療行為かどうか」という点であり、慈善事業でも奉仕でもありません。よく考えてみれば、病気の治療のために病院や歯科に行って診断を間違われたり、治療がうまく行かなかったりという経験があると思います。美容クリニックもそれは同じこと。
したがって、治療を受ける側も事前に下調べをして自分がどうなりたいかをしっかり心に決めてから、そのクリニックの治療方針や院長の経歴や実績、メディアで発信している情報などもチェックしてから、クリニックのカウンセリングを受けるようにすべきです。
医師にしても初めから名医なわけではありませんので、手術経験の少なさや未熟な技術で失敗することもあります。そのような場合でも、クリニックとしてどのような対応をとってくれるかが重要です。
美容医療サービスに関する相談件数は年々増加傾向にあり、国民生活センターの調べに寄れば年間で2000件以上の相談が寄せられているといいます。2017年より特定商取引法が改正され、エステや語学教室と同じようにクーリング・オフや中途解約が可能になりました。
たるみ治療の場合は医療脱毛のような長期にわたる治療は少ないかもしれませんが、治療方針を決めたあとでも変更できるのか、治療結果に満足がいかなかった場合は、再手術などの修整をしてくれるのかといったリスク回避の手段についても、電話やメールフォームで問い合わせてみるとよいでしょう。
総評
それぞれのクリニックによって、得意とする治療が異なります。クリニックの方針やおすすめ、医師の技術などによっても変わりますし、たるみの状態やどんな仕上がりを希望するかによっても、適切な治療法は違うと考えておきましょう。費用が高めの治療は、やはりその分本格的な治療となります。一方で比較的安い費用で受けられる治療に関しては、一時的に改善するだけのものであったり、いわゆるプチ整形に分類される治療も多いです。費用だけではなく、その後どれぐらい効果が持続するのか、体への負担はどれぐらいあるのかなど、総合的に判断して決めたいですね。
金額での比較は、それぞれ施術内容が異なるので比較しづらいところではありますが、この施術を受けてみたい、という治療法をまずは見つけ、その治療法を受けられるクリニックの中で金額は比較してみるとわかりやすいでしょう。
また、立地についてはどのクリニックも駅から徒歩5分~10分ほどあれば到着できます。アクセスのしやすさにはこだわって開院しているクリニックがほとんどなので、あまり駅からの距離を気にする必要はありません。しかし、どの駅の近くにあるかはチェックしておかなくてはいけません。やはり自分にとって交通の便が良いクリニックを選ぶと、施術前も施術後も楽です。勤務先の近く、自宅の近くなど使いやすい駅近辺にあるクリニックを選んでみてください。
まずはどんな治療を受けたいか、そしてどこで受けたいかを決めることが第一歩です。たるみ解消のためにその一歩を踏み出してみましょう。
医療通訳からのコメント
高い評価を得ているのは、目の下のたるみを解消する「脱脂術+リポトランスファー」や、頬やフェイスラインのたるみを解消する「新世代スレッドリフト」。さらに目の下のたるみやクマ治療の施術実績も多いことが公式サイトでも公表されています。セオリークリニックを開院されて10年以上になりますが、現在も順天堂医院の形成外科で外来を担当されているとか。形成外科医としての実績を重ね、美容医療の分野にも活かしていると考えられます。
東京・松屋銀座のすぐ近くという抜群のアクセス
銀座の一等地にあるセオリークリニックは、100人いれば100とおり、いわばオーダーメイドのような美容医療の提供を目指していると明言しています。筒井院長の技術に支払う治療費はほかのクリニックと比較して安いわけではありませんが、筒井院長みずからがカウンセリング、施術方針の決定、施術まで一貫して担当してくれるので、「美容の主治医」として信頼関係が築けるようになると思います。なりたい自分を実現するためにはどのたるみからやっつけるべきか、筒井院長なら的確なアドバイスをしてくれるはずです。